工作レシピ
こどもとつくる工作 <おえかき編>
おえかきで遊ぼう!
紙に描くのも楽しいけれど、いつもと違うところに描いてみたら
ママも楽しいお絵かきグッズができちゃった?!
<1才過ぎ(ペンを持って描くことができる子)からOK>
おえかき競争!
3939さんのお絵かきの仕方は、とっても簡単
ママとコドモと一本ずつ好きな色のクレヨンやペンを持って、
「お絵かき競争!よーいドン!」
でぐちゃぐちゃお絵かき!
「何色が好きなのかな?」
意外なコドモの一面も発見できたりして
「おえかきテキスタイル」
;材料;
布用のクレヨン
白い布(シーチングなど)
あれば布用の絵の具、ペンキ
;作り方;
白い布をテーブルいっぱいに広げて、お絵かき
ママは上手く先導して、まんべんなくぐちゃぐちゃお絵かき
最後に手形や足形、野菜でスタンプしても楽しい!
※洗濯したいときは、キッチンペーパーを被せ、アイロンで固定させます。
できた布は、そのままテーブルクロスにしたり、
カーテンやクッションカバー、布小物を作っても◎
「お絵かきバッグ」
;材料;
無地のバッグ
布用クレヨンやペン
あれば布用絵の具、ペンキ
;作り方;
バッグにぐちゃぐちゃおえかき!
アートな模様を作ろう!
最後の仕上げに、ママが布用ペンでコドモの名前や好きな英文を描くと
ぐっと完成度があがります。
※注意点同上
「おえかきプラ板アクセサリー」
;材料;
プラ板
油性ペン
マスキングテープ、セロテープなど
新聞
ハサミ
アクセサリーパーツ
接着剤
;作り方;
※プラ板の切れ端はとても鋭利で危険です。
危なくないよう細心の注意を払って楽しみましょう!
1. 新聞紙にプラ板をのせて、まわりをテープでとめつけます。
四隅はとがっているので念入りに。
2.油性ペンでお絵かき。
<ここからはこどもたちがいないときに>
3.好きな形に切り抜いて、トースターでやきます。
4。冷めたらアクセサリーパーツを接着剤でつけます。
片面をアクリル絵の具やマニュキアで塗るとぐっと素敵に!